top of page
s_0_VcContents_vcp49_Parts_no-21-0_VcCon

​スッキリしたインターフェイスでわかりやすい操作画面

s_0_VcContents_vcp27_New_Parts_no-01-0_V
同期開始前のメイン画面
s_1_VcContents_vcp27_New_Parts_no-01-0_V
​同期先ハードディスクの選択画面
​内蔵ハードディスクのほか、USBハードディスクも選べます。
s_2_VcContents_vcp27_New_Parts_no-01-0_V
モード選択画面
s_3_VcContents_vcp27_New_Parts_no-01-0_V
同期中のメイン画面

選べる3つの同期モード

「ミラーリングモード」「スタンバイモード」「カスタムモード」の3つの同期モードの選択ができるようになりました。RPOやRTO など企業の方針に応じて、最適なモードが選べます。
s_0_VcContents_vcp10_New_Parts_no-01-0_V
【ミラーリングモード】
データロスを最小限に抑え(RPO重視)、
メインディスクを復旧
​ディスク全体が「常に同期」された状態となります。
障害時には同期先ハードディスクのデータから復元し、メインディスクと変わらない運用を継続できます。
s_1_VcContents_vcp10_New_Parts_no-01-0_V
【スタンバイモード】
待機(スタンバイ)用ディスクへ切り替えることで、
ダウンタイムを短縮(RTO優先)

ディスク全体が「任意に同期」された状態となります。(任意のタイミングでユーザーが手動、またはスケジュールで同期を行う)。
障害時にはスタンバイ(待機)用ハードディスクへ切り替えるだけなので、ダウンタイムを最小限に抑えることができます。
s_0_VcContents_vcp12_Parts_no-19-0_VcCon
【カスタムモード】
ドライブ(データ)の性質に応じて同期する範囲を調整
1つのハードディスク内で、同期する範囲をドライブ単位で指定することができます。範囲の選択は、境界枠を指定するだけで設定できます。

任意で同期するドライブの同期は、手動で実行するほか、指定したスケジュールで自動的に行うこともできます。スケジュールは「日単位」「週単位」「月単位」「一回だけ実行」から選択できます。また、複数のスケジュールをたてておくことも可能です。
s_0_VcContents_vcp13_New_Parts_no-01-0_V
初期設定は上図のようにシステムドライブ(Windowsの起動に必要な「システムで予約済み」含む)が選択されています。
s_1_VcContents_vcp13_New_Parts_no-01-0_V
DとEの境界枠を指定(D枠を選択)すると、上図のようにDも任意のタイミングで同期するドライブとして選択されます。
※システムドライブを含んだ連続するドライブでの選択となります。例えばこの構成では、CとE、DとEといった選択はできません。
任意に同期:最初の全体同期(コピー)後、常に同期は行われません。任意のタイミングまたはスケジュールを設定して同期を行います。
常に同期:最初の全体同期(コピー)後、常に同期が行われています。
□ディスク全体を常に同期する:ハードディスク全体を常に同期します。(「ミラーリングモード」と同じ)

「パソコンが起動しない!」「Dドライブが読み取れなくなった」こんな時もすばやく復旧!

メインハードディスク故障時の復旧方法として、3つの方法をご用意しています。パソコンの使用状況に合わせて適切な方法が選べます。

Windows PE 起動用ディスク(CD/USBメモリー)から起動して復元

あらかじめ作成しておいたWindows PE 起動用ディスクでコンピューターを起動し、
内蔵またはUSB ハードディスクに同期したハードディスクから復元することができます。

同期先ハードディスクから起動して復元

同期先の内蔵、USB ハードディスクからWindows を起動して復元を行うことができます。

同期先ハードディスクをメインディスクとして使用

同期先としていたハードディスクをメインディスクに切り替えることも可能です。物理的な交換のみとなり、ダウンタイムを最小限に抑えることができます。

オプション設定で誤操作を防ぎ、管理者の負担を軽減

アイコンやボタン・メニューの表示/非表示、同期先ハードディスクから起動したときのメッセージウィンドウの表示/非表示を設定することができます。インストール時に設定できるユーザーの指定も可能です。ユーザーに意識させない運用で誤操作を防ぎ、管理者の負担を軽減します。

コマンドラインに対応

同期の状況や、任意のタイミングで行うよう設定したドライブのコピーなどがコマンドラインですぐに呼び出せます。

【コマンドライン一覧】
/INFO 現在の状況を取得します。
/COPY 任意のタイミングの対象ドライブのコピーを開始します。
/LAST 最後に任意のタイミングの対象ドライブのコピーをした時の結果を表示します。

GPTディスクの同期に対応

s_0_VcContents_vcp44_Parts_no-19-0_VcCon

たくさんのご要望をいただいておりました、システムドライブがGPTディスクの同期が可能になりました。

選べる同期先:内蔵ハードディスク・USBハードディスク

s_0_VcContents_vcp6_Parts_no-18-0_VcCont

一般的な同期では、指定できる同期先は内蔵ハードディスクになりますが、HD革命/DISK Mirrorでは、内蔵ハードディスクに加え、USBハードディスクを指定することもできます。

bottom of page